一枚鉋(いちまいがんな)・・・2005-09-06
主に、材の木口を削るときに使用する鉋。
(針葉樹などの軟材を削るのにも使用する場合もある。)
裏金(押刃)が無い、鉋の基本形。
サイズ的には、寸八(すんぱち)。
刃の銘は、千壽(せんじゅ)。
千壽の製造メーカーである、株式会社
常三郎
殿に、以前、問い合わせたところ、”青紙1号A”という刃金(鋼)を使用したものということであったが、HPでは、”スウェーデン鋼”と書かれている。変ったのだろうか?
台は、赤樫で、銘不明の中古で、道具屋さんで購入し、仕込んだもの。
(変形が大きく、常に、使用前に台直しの必要がある。これが理由で、中古として売られていたのかも。)
【別名:一枚刃鉋(いちまいばがんな)】